貧血なのに高血圧47歳女性 血圧上156下96お酒は毎日飲みます。しょっぱいものを食べた後に一瞬クラッとしたことがある。

47歳女性
血圧上156下96
身長:152cm
体重:46kg

◆健康診断でなんていわれました?
貧血、血圧が高め

◆普段気をつけていることは?
食事、散歩

◆持病はありますか?
過去に子宮筋腫と卵巣嚢腫で手術歴あり

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    パスタ
    磯辺餅
    ハンバーガー

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    飲む、ほぼ毎日

    ◆健康なところ・不健康なところ
    毎日、夕食は野菜を中心お献立にしている。総菜などは買わずに自炊している。
    毎日、飲酒しているので不健康かも・・・

    ◆健康のためにしていることは?
    現在取り入れている事は、毎日の食事で数種類の野菜をたくさん食べることを心掛けている。
    1日最低30分は散歩するようにしている。
    運動は苦手だが今後少しづつ取り入れていきたい。

    ◆高血圧エピソード
    ずっと血圧は低いほうだったので、まったく気にしていなかったがここ数年で高血圧になった。
    ストレスで間食が増え体重が5kg増えたので太ったから血圧が高くなったのか?と思ったが6kg痩せても血圧は高いままだった。
    思い返してみたら、しょっぱいものを食べた後に一瞬クラッとしたことがある。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    しょっぱい食べ物が好きで両親も高血圧なので気にはしていたが、血圧低いし私は大丈夫と思って好き勝手に食べて飲んでいるけど・・・案の定高血圧になるので注意。
    康診断で重度の貧血で至急病院受診の指示をうける。
    Hbが6.0で医者にもびっくりされる。
    多発性子宮筋腫と卵巣嚢腫の診断を受ける。
    診断を受ける前から生理の時の出血も異常に多く気にはしていたが病院の診察を受けなかった・・・気になったら早めに病院を受診して。

    最近心掛けていること
    ○しょっぱいものを控える(減塩)

    貧血なのに高血圧という状態は、一見矛盾しているように思えますが、実はよくあることです。そのメカニズムや、具体的な治療法について、詳しく説明します。

    1. 貧血と高血圧の関係

    貧血と高血圧は、それぞれ以下のようなメカニズムで起こります。

    貧血: 鉄分不足やビタミンB12不足などにより、酸素を運搬する赤血球が十分に作られない状態です。酸素不足になると、体全体の臓器が十分な酸素を供給されず、心拍数を増やして血流を増加させようとします。これが、高血圧につながる要因の一つです。
    高血圧: 血管にかかる圧力が異常に高くなった状態です。高血圧の原因は様々ですが、生活習慣や塩分の摂り過ぎ、肥満、喫煙などが関係しています。

    2. 貧血と高血圧が同時に起こる原因

    貧血と高血圧が同時に起こる原因は、主に以下の3つが考えられます。

    慢性腎臓病: 慢性腎臓病になると、エリスロポエチンという、赤血球の産生を促進するホルモンが十分に分泌されなくなります。その結果、貧血と高血圧が同時に起こることがあります。
    睡眠時無呼吸症候群: 睡眠中に呼吸が止まる病気である睡眠時無呼吸症候群は、低酸素状態になりやすく、貧血と高血圧の原因となります。
    甲状腺機能亢進症: 甲状腺ホルモンが過剰に分泌される甲状腺機能亢進症は、心拍数や代謝が上がり、高血圧を引き起こす可能性があります。また、鉄分の吸収を阻害するため、貧血にもつながります。

    3. 貧血と高血圧の治療法

    貧血と高血圧の治療法は、それぞれの原因に合わせて行う必要があります。

    慢性腎臓病: エリスロポエチン製剤を投与することで、赤血球の産生を促進し、貧血を改善することができます。また、降圧薬を服用することで、高血圧を治療します。
    睡眠時無呼吸症候群: CPAP療法と呼ばれる、鼻マスクを装着して気道を確保する治療法が有効です。
    甲状腺機能亢進症: 抗甲状腺薬を服用することで、甲状腺ホルモンの分泌を抑制し、症状を改善します。

    4. 生活習慣の改善

    貧血と高血圧の改善には、生活習慣の改善も重要です。

    バランスのとれた食事: 鉄分、ビタミンB12、葉酸などを多く含む食品を積極的に摂取しましょう。また、塩分の控えめな食事を心がけましょう。
    適度な運動: 規則的な運動は、血液循環を改善し、血圧を下げる効果があります。
    禁煙: 喫煙は血管を傷つけ、高血圧のリスクを高めます。
    節酒: 過度な飲酒は血圧を上げ、貧血の原因にもなります。
    十分な睡眠: 睡眠不足は、高血圧のリスクを高めます。毎日6~8時間程度の睡眠を心がけましょう。

    5. さいごに

    貧血と高血圧は、適切な治療と生活習慣の改善によって、十分にコントロールすることができます。早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが重要です。また、日々の生活の中で、上記で紹介した生活習慣の改善を心がけましょう。

57歳女性 血圧上140下83ホットフラッシュが激しく血圧が180に!食事運動リラックス

57歳女性
血圧上140下83
身長:154cm
体重:47kg

◆健康診断でなんていわれました?
コレステロール値が高い

◆普段気をつけていることは?
食事

◆持病はありますか?
ないです

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    麺類
    パン
    ご飯

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    飲まないです

    ◆健康なところ・不健康なところ
    肌が健康
    自律神経が崩れ不健康になっている

    ◆健康のためにしていることは?
    1日2000歩は必ず歩くこと。
    ジムに1週間に2回は行って、ウォーキングと自転車こぎをやっている。
    食事は1週間に2回はおかゆを食べて腸内のデトックスをこころがけている。

    ◆高血圧エピソード
    去年の春頃急にホットフラッシュが激しくなりそれに伴い血圧が180以上になったこともあり、その時はしんどくてフラフラしました。
    それから、家では140くらいの血圧ですが、病院に行くととたんに血圧が上昇し、計り直しを言われることが多いです。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    運動と食事、リラックス方法を自分で見つけて実践してください。
    また、毎日寝しなに呼吸法を続ける事で自律神経も整ってきます。
    そうすることで血圧は安定していきます。
    毎日数分の呼吸法は血圧安定にも効果ぎあるからです。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○お腹いっぱいになることを気をつけている
    ○サプリメントを飲んでいる
    ○呼吸法

    ホットフラッシュは、更年期の女性によくみられる症状です。突然のほてり、発汗、動悸などが起こります。ホットフラッシュは、エストロゲンレベルの低下によって引き起こされる自律神経系の乱れが原因と考えられています。

    血圧は、心臓がどれだけの力で血液を体全体に送り出すかの尺度です。血圧は、心臓の拍動数と血管の抵抗によって決まります。

    ホットフラッシュと血圧の間にはいくつかの関連性があります。

    **ホットフラッシュは、一時的な血圧上昇を引き起こす可能性があります。**ホットフラッシュが起こると、血管が広がり、心拍数が上がります。これにより、血圧が一時的に上昇します。

    ホットフラッシュと血圧について懸念がある場合は、医師に相談することが重要です。医師は、ホットフラッシュと血圧を管理するための治療法を推奨することができます。

    ホットフラッシュを和らげるためにできることがいくつかあります。

    涼しい服装をする。
    カフェインやアルコールを避ける。
    禁煙。
    定期的に運動する。
    ストレスを管理する。

    高血圧を管理するためにできることもいくつかあります。

    健康的な体重を維持する。
    健康的な食事をする。
    定期的に運動する。
    塩分を控える。
    禁煙。
    血圧を下げる薬を服用する。

血圧上160下100!ジュースはやめて薄味に慣れましょう!食べ過ぎは注意しましょう!

41歳男性
血圧上160下100
身長:169cm
体重:90kg

◆健康診断でなんていわれました?
肥満気味で高血圧です。

◆普段気をつけていることは?
食事量

◆持病はありますか?
通風
脂肪肝

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    唐揚げ
    ラーメン
    牛丼

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    飲みません。
    全く

    ◆健康なところ・不健康なところ
    食事量が多いことがある。

    ◆健康のためにしていることは?
    仕事自体ハードワークなため、自分で運動することがなかなかないというかできません。
    あと、ジュース類はやめてお茶やミネラルウオーターをよく飲む様にするよう心がけています。

    ◆高血圧エピソード
    血圧が高いと、頭痛がすることがあります。
    あとなんとなく調子が悪い場合にも血圧が関係していることがあります。
    よくお医者様からは血圧が上がると様々な合併症を引き起こすことがあるので注意するように言われております。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    健康というものは最終的にお金で買えるものではありません。
    日々の積み重ねでできてくるものなので、些細なことではあるかもしれないけど、体に悪いものの摂取はなるべく控えること、適度な運動を心がけるようにすることが大切です。
    あと塩分控えめの薄味になれることが必要だと思ます。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○しょっぱいものを控える(減塩)
    ○お腹いっぱいになることを気をつけている
    ○お酒の量を気にしている

血圧上150下90・45歳男肥満気味。薬に頼らず健康を維持したい!

45歳男性
血圧上150下90
身長:171cm
体重:77kg

◆健康診断でなんていわれました?
高血圧はほぼ毎回言われる。
また、過去に心電図もひっかかったことはあるが、精密検査の結果は何もなかった。

◆普段気をつけていることは?
運動(ウォーキング)の継続

◆持病はありますか?
喘息、痛風

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    からあげ
    焼き肉
    うどん

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    飲まない

    ◆健康なところ・不健康なところ
    血圧と肥満気味なところ

    ◆健康のためにしていることは?
    運動は激しいものは行っていないが、休みの日のウォーキングは継続していて天気の良い日は外を、天気が悪い時でもショッピングモールに車で出かけてモール内を歩くようにしている。
    また、学生時代にやっていた弓道を再開できればいいなと考えているが実行に移せていない。

    ◆高血圧エピソード
    健康診断等で指摘されることは多いが、自覚症状はほとんどない。
    ただ、健康診断で毎回のように指摘されるし、医師によっては薬の服用も勧めてくる人もいるので、できれば薬に頼りたくない自分としても不安に感じているところはある。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    食生活と睡眠不足には注意した方がいい。
    ウォーキング等を継続することも大事だが、それ以前に食生活と睡眠での健康維持の方がより重要だと思う。
    若いと思っていても生活習慣で実年齢よりも体の衰えが早く訪れることになる前に対策をした方がいい。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○しょっぱいものを控える(減塩)

    薬に頼らずに高血圧を下げる方法

    薬に頼らず高血圧を下げる方法

    高血圧は、生活習慣の改善で下げられることが多くあります。以下に、いくつかの方法をご紹介します。

    食事

    減塩: 塩分の摂取量を減らすことは、高血圧を下げる最も効果的な方法の一つです。1日の塩分摂取目標は、男性6.5g、女性5.5g以下です。
    カリウムを多く含む食品を食べる: カリウムには、ナトリウムを体外に排出する作用があります。バナナ、アボカド、ほうれん草、ジャガイモなどの食品に多く含まれています。
    果物や野菜をたくさん食べる: 果物や野菜には、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、血圧を下げる効果があります。
    飽和脂肪酸やコレステロールを控える: 飽和脂肪酸やコレステロールを多く含む食品は、血液をドロドロにし、血圧を上げる原因となります。肉類、乳製品、卵などに多く含まれています。

    運動

    適度な運動を習慣にする: 週に3~5日、30分以上の運動をしましょう。ウォーキング、ジョギング、水泳などがおすすめです。
    筋力トレーニング: 筋力トレーニングは、血圧を下げるだけでなく、血管を丈夫にする効果もあります。

    生活習慣

    適正体重を維持する: 肥満は高血圧のリスクを高めます。
    禁煙する: 喫煙は血管を傷つけ、血圧を上げます。
    節度ある飲酒: 過度な飲酒は血圧を上げます。
    ストレスを溜めない: ストレスは血圧を上げます。適度な運動や睡眠、趣味などを通して、ストレスを解消しましょう。
    十分な睡眠をとる: 睡眠不足は血圧を上げます。1日7~8時間の睡眠をとりましょう。

    その他

    コーヒーや紅茶を飲む: コーヒーや紅茶には、カフェインが含まれており、血圧を下げる効果があります。ただし、飲み過ぎには注意が必要です。
    チョコレートを食べる: カカオポリフェノールを多く含むチョコレートは、血圧を下げる効果があります。ただし、高脂肪・高糖質のチョコレートは控えましょう。
    サプリメントを摂取する: カルシウム、マグネシウム、オメガ3脂肪酸などのサプリメントが、血圧を下げる効果があると言われています。ただし、サプリメントはあくまでも補助的な手段であり、医師に相談してから摂取することが大切です。

40代は頭から足の先まで原因不明の痛みや変化、それらと上手く付き合う生活。

50代男性
血圧上138下97
身長:172
体重:58

◆健康診断でなんていわれました?
高血圧

◆普段気をつけていることは?
食べすぎない

◆持病はありますか?
ありません

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    唐揚げ
    コロッケ
    カレーライス

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    週1日

    ◆健康なところ・不健康なところ
    痩せ型体型。睡眠不足

    ◆健康のためにしていることは?
    週3日、運動も兼ねて剣道をしています。子供相手なので激しい動きにはなりませんが、40代という年齢を考えても怪我をしないような丁度よい運動量にはなっているように思えます。

    ◆高血圧エピソード
    いわゆる高血圧に対する自覚症状はないですが、夕方になると頭が痛くなることが多々あります。血圧との因果関係はわかりませんが、一度検査を受けた際には季節的なものでしょうと言われ、春夏秋冬ある日本国内においてはあきらめる事にしました。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    40代に入るとそれまで予想もしなかった不調を感じるようになる。頭から足の先まで、原因不明の痛みや変化を覚えるようになり、それらと上手く付き合う生活が訪れる。どんなに健康を考え運動なりしていても、年齢には敵わない。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○血圧をあげないよう無理をしない

50代女性 血圧上148下92山登りでストレス発散!両胸繊維腫瘍と高血圧

50代女性
血圧上148下92
身長:160cm
体重:48kg

◆健康診断でなんていわれました?
高血圧、子宮筋腫、両胸繊維腫瘍

◆普段気をつけていることは?
ストレスが原因と言われるので、ストレスを貯めないように運動やお出かけで発散しています。

◆持病はありますか?
子宮筋腫摘出手術

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    ハマチ
    お餅
    いちじく

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    飲めないです

    ◆健康なところ・不健康なところ
    胃腸は丈夫なほうと思います。
    婦人科系が弱いのと、若いときからなぜか血圧が高くて薬を飲んでいます。

    ◆健康のためにしていることは?
    筋トレは毎日するようにしています。
    健康のために登山もときどきしますが、時間がないのでもう少し時間を作って山活で体力を付けたいです。
    運動する癖を付ければ免疫も上がると思います。

    ◆高血圧エピソード
    35歳のときに子宮筋腫の摘出手術をするにあたっての検査のときに、血圧が高いことが分かりました。
    その頃、下が100を超すこともあり、薬をすぐに処方されました。
    原因が分からず、パセドウ病の疑いもあり検査しましたが数値に問題なし。
    結局ストレスが原因と言われています。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    離婚やハードな仕事、一人暮らしで日々疲れストレスも溜まっていました。
    もう少し余裕を持って、自分を大事にして生活できたら良かったと思います。
    忙しい生活環境は仕方ないですが、どこかでストレス解消する癖を付けることが大切と感じます。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○しょっぱいものを控える(減塩)
    ○ストレス発散

41代男性 血圧上102下81 身長:180cm 体重:58kgお風呂に浸かることを心がけています

41代男性
血圧上102下81
身長:180cm
体重:58kg

◆健康診断でなんていわれました?
一度、バリウム検査にてピロリ菌が見つかり、除染して頂きました。

◆普段気をつけていることは?
飲酒量

◆持病はありますか?
なし

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    焼肉
    唐揚げ
    寿司

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    毎日

    ◆健康なところ・不健康なところ
    年の割に胃が健康だと思います、反対に不健康な部分は疲れやすいことです。

    ◆健康のためにしていることは?
    強いて言えば、入浴の際は一年中湯舟に浸かることことを必ずしています。若い頃から必ず心掛けており、夏場でも必ず浸かるようにしています。
    ですが、特にぬるま湯のお湯に浸かる等ということはなく、そういった方法も試したい気持ちがあります。

    ◆高血圧エピソード
    一度、入浴中に眩暈がして倒れそうになったことがあります。直ぐに風呂場から出たのですが、あの時は計測していなくても血圧が上がっていただろうな、と思います。実際少し息切れがしており、一瞬で血圧が上がることに恐怖を感じた瞬間でした。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    肉ばかりではなく、野菜もキチンと摂取することを心がけてください。飲酒後にお風呂に入ることもやめた方がいいと思います。若くても血圧が急激に上がることもありますので、自分は大丈夫と思わずに、体調を気にかけて欲しいと思います。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○お酒の量を気にしている
    ○少しでも歩くことを心掛けております。

降圧剤飲んでます。お酒の飲みすぎで血圧170越えの高血圧

49歳 男性
血圧上138下80 ※降圧剤服用
身長:162cm
体重:64kg

◆健康診断でなんていわれました?
高血圧は指摘されています。

◆普段気をつけていることは?
運動、サプリ、高血圧の薬を飲んでいます。

◆持病はありますか?
なし

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    餃子
    刺身
    肉料理

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    毎日飲みます。

    ◆健康なところ・不健康なところ
    健康な部分:筋トレを結構頻繁にしている。
    不健康な部分:お酒の飲みすぎ

    ◆健康のためにしていることは?
    ほぼ毎日家で筋トレをし、ジムにも週に2回通って筋トレとランニングをしています。
    また、極力歩くことを心がけ、仕事の帰りはかなりの距離を歩いて帰宅しています。
    なので体重はコントロールできていると思います。

    ◆高血圧エピソード
    薬を飲む以前から血圧は高めでしたが、ある日フラフラとめまいのような立ち眩みのような状態が続き、お医者さんに行き、血圧を測ると上が170を越えていました。
    その辺りから継続して薬を飲むようになりました。
    投薬後の血圧は安定しています。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    見た目も不格好でダイエットをして体重を減らすこと(実際に食事と筋トレでダイエットは成功し、今も体重維持はできています)。
    後、お酒を飲むのを少し控えること(これはいまもできていないので実行しないといけません)。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○お腹いっぱいになることを気をつけている
    ○サプリメントを飲んでいる

38代男性 血圧上155下90 身長:168センチ 体重:73キロ緑内障で野菜中心の食生活を目指しています

38代男性
血圧上155下90
身長:168センチ
体重:73キロ

◆健康診断でなんていわれました?
緑内障は指摘されたが、血圧は隠れ肥満と高血圧ですねと具体的な説明を受けた。

◆普段気をつけていることは?
野菜を中心とした食生活

◆持病はありますか?
緑内障

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    ハンバーグ
    すき焼き
    刺身

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    一日2合

    ◆健康なところ・不健康なところ

    ◆健康のためにしていることは?
    野菜を中心に食生活を見直している。
    また、穀物などもできるだけ食べるようにしている。
    外食をするよりは自炊をして、家族全員でご飯を食べるようにしている。
    他、身体を冷やさないように、ストレッチをしている。

    ◆高血圧エピソード
    動悸がすることが時々ある。
    不整脈なのかが心配だったので医師には相談してみたが、具体的なアドバイスはなくて動悸がした時は無理をせずに少し休憩してくださいと言われている。
    定期検診はできるだけ受けるようにしているが、特に今まで手術を受けたりもない。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    10年前の自分の方が不摂生だったかもしれません。
    当時は、眠らず介護の仕事をしたり、次の日学会の発表に行ったりと、今では考えられない程の体力がありました。
    年々無理ができない身体になります。
    どうか、休みながら仕事をしてください。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている
    ○お腹いっぱいになることを気をつけている

    緑内障は、視神経が損傷し、視野が狭くなる病気です。視神経は、眼から脳に視覚情報を伝える神経です。緑内障は、眼圧の上昇が原因で起こることが多いですが、糖尿病や高血圧などの他の病気が原因で起こることもあります。

    緑内障の症状は、進行するまで自覚がないことがよくあります。しかし、進行すると、視野が狭くなったり、視力が低下したりすることがあります。緑内障が進行すると、失明に至ることもあります。

    緑内障は、定期的な眼科検診で早期発見することが重要です。緑内障は、点眼薬、レーザー治療、手術などの治療法があります。

    緑内障の種類

    緑内障には、主に2種類あります。

    開放隅角緑内障:最も一般的な緑内障です。房水と呼ばれる眼内の液体の流れが悪くなり、眼圧が上昇します。
    閉塞隅角緑内障:虹彩と呼ばれる目の色の部分が、房水の出口を塞ぎ、眼圧が急激に上昇します。

    緑内障のリスク因子

    緑内障のリスク因子には、次のようなものがあります。

    眼圧が高い
    40歳以上
    家族に緑内障の人がいる
    糖尿病
    高血圧
    近視
    ステロイド薬を長期服用している

    緑内障の予防

    緑内障を予防するには、定期的な眼科検診を受けることが重要です。また、次の点にも注意しましょう。

    健康的な食生活を心がける
    適度な運動をする
    禁煙する
    ストレスを溜めない

    緑内障の治療

    緑内障の治療は、眼圧を下げることが目的です。眼圧を下げるには、点眼薬、レーザー治療、手術などの方法があります。

    点眼薬:眼圧を下げる薬を点眼します。
    レーザー治療:レーザーで房水の出口を改善し、眼圧を下げます。
    手術:薬やレーザー治療で眼圧を下げることができない場合、手術を行います。

29代男性で血圧:上151下108 身長:176 体重:75酒飲まず若いけど血圧高め運動好きです

29代男性
血圧上151下108
身長:176
体重:75

◆健康診断でなんていわれました?
年齢に比べて血圧が高いと毎回指摘されます。

◆普段気をつけていることは?
運動をすること

◆持病はありますか?
ないです

◆週に1回以上食べたい物はなんですか?

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    カレーライスが好き

    ◆お酒は飲みますか?どれくらい?
    全く飲まない

    ◆健康なところ・不健康なところ
    体調を崩すことはほとんどないが、健康診断時はいつも血圧だけ高くなってしまう。

    ◆健康のためにしていることは?
    健康維持のためにしていることは、運動時間と睡眠時間の確保をしています。
    運動は小さい頃から好きだったので、ランニングやウォーキング、筋トレなどは全く苦ではなく、好んでやっています。
    睡眠時間は夜間は6時間以上、昼間は眠くなったら30分程度と体に合わせて休憩をしています。

    ◆高血圧エピソード
    何かに集中しているときはあまり気にならないのですが、その事が終えると頻繁に頭痛がするようになります。
    おそらく高血圧が原因で血流の流れが悪くて起こることだと思います。
    頭痛が起きた後は鎮痛剤を飲んだり、目を蒸しタオルで温めると緩和されます。

    ◆10年前の自分にアドバイスを!
    運動は継続しなければ効果があるようにあまり感じませんが、食事改善だけは即効性もあり、一番効果あると思うので、好きなものばかり食べず、栄養を考えての食事をとってください。
    特にお菓子や飲料水には気を付けてください。

    最近心掛けていること
    ○運動をするようにしている