筋トレ翌日の筋肉痛の時は血圧が上がる?

全身筋トレをした次の日にしっかり筋肉痛がやってきて、その時に血圧を測ると高くなる?
この事象の報告はいろいろ調べたのですがなかったので自分で測ってみます。

まず最近の通常の血圧は130-85くらい
前日にしっかり胸筋と腹筋をトレーニングして負荷をかけました。
次の日の筋肉痛を感じる時に測ると上も下も10から15くらい高くなりました。

今は筋肉痛なので中2日筋肉痛が治まった日と、その日にまた筋トレをして翌日にも血圧を測って検証します。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    筋トレ後の筋肉痛は、筋肉繊維の微細な損傷が原因です。この損傷は、筋肉が運動中に引き伸ばされ、収縮する際に起こります。筋肉痛は通常、運動後 24 ~ 72 時間に最もひどくなり、その後数日かけて徐々に治まります。

    筋肉痛と血圧の関係は完全には解明されていませんが、いくつかの研究では、筋肉痛は一時的に血圧を上昇させる可能性があることが示唆されています。これは、筋肉痛が炎症を引き起こし、体内の水分量を増加させるためと考えられます。 .水分量が増えると、血管にかかる圧力が高まり、血圧が上昇します。

    ただし、筋肉痛による血圧の上昇は通常、一時的なものです。筋肉痛が治まると、血圧も正常に戻ります。

高血圧と糖質制限の関係 糖質制限は何をすればいいの?

糖質制限は高血圧の改善に効果があるという研究結果が多数報告されています。

主なメカニズムは以下の通りです。

体重減少: 糖質制限は体重減少効果が高く、肥満は高血圧の主要なリスク要因の一つであるため、体重減少によって血圧も低下します。
インスリン分泌量の減少: 糖質を過剰摂取すると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンが過剰に分泌されます。インスリンにはナトリウムを体内に留める作用があり、これが高血圧の一因となります。糖質制限はインスリン分泌量を減少させるため、血圧を下げる効果があります。
交感神経の活性化抑制: 糖質を過剰摂取すると、緊張や不安を感じやすくなり、交感神経が活性化されます。交感神経は血管を収縮させるため、血圧が上昇します。糖質制限は交感神経の活性化を抑制し、血圧を下げる効果があります。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    ただし、注意点もいくつかあります。

    カリウム不足: 糖質制限中はカリウムが不足しやすいため、カリウムを多く含む食品を積極的に摂取する必要があります。
    水分不足: 糖質制限中は水分が排泄されやすいため、十分な水分補給が必要です。
    低血糖: 糖質制限のやり方によっては、低血糖になる可能性があります。

    糖質制限を導入した食生活

    糖質制限を導入した食生活のポイントは、以下の3つです。

    主食の量を減らす
    たんぱく質と脂質をしっかり摂取する
    野菜をたっぷり食べる

    具体的には、以下のような食事になります。

    朝食

    卵料理
    ヨーグルト
    チーズ
    ナッツ
    サラダ

    昼食

    肉や魚のソテー
    野菜炒め
    サラダ

    夕食

    肉や魚の煮物
    野菜たっぷりのお味噌汁
    豆腐

    間食

    ナッツ
    チーズ
    ヨーグルト

    主食は、白米やパン、麺類などではなく、玄米や雑穀米、オートミールなどに置き換えます。

    たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆製品などから摂取します。

    脂質は、オリーブオイル、アボカドオイル、ナッツ類などから摂取します。

    野菜は、できるだけ多くの種類を食べるようにしましょう。

    糖質制限をすると、最初は体調が変化することがあります。

    頭痛や倦怠感、便秘などが起こることがありますが、一時的なものなので心配ありません。

    水分を十分に補給し、適度な運動をすることで、これらの症状を軽減することができます。

    糖質制限は、短期間で体重を減らす効果が期待できますが、長期的に続けるためには、自分に合ったやり方を見つけることが大切です。

    無理のない範囲で、健康的にダイエットをしましょう。

コロナワクチンの後遺症で血管系障害?京大名誉教授が発表

京都大学名誉教授の福島雅典氏が新型コロナワクチン後遺症の調査結果についての論考を、月刊「文藝春秋」4月号で発表した。福島氏は2023年6月、「ワクチン問題研究会」という学術団体を有志の医師らと立ち上げ、ワクチン接種後の健康被害=「ワクチン接種後症候群」の研究に取り組むべく、四つの目的を掲げた。世界中の論文のデータベース化、症例データベースの構築、検査方法の開発、治療方法の確立だ。

各種血栓症

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

血圧を下げるための朝のルーティーン

6:15 起床
トイレに行った後に血圧を測る。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    6:30 ラジオ体操
    起きてラジオ体操第二までしっかりやる。
    息子も巻き込んでストレッチまでやる。

    7:00 朝ご飯
    500mlのヨーグルトを大さじ2杯。黒酢にニンニクと鷹の爪をつけたやつで納豆のたれがわりにしてご飯を食べる。トマトジュースとバナナ。
    自分の中ではカリウムと必要栄養分と血圧下げる食材を追求してるつもり飯です。かなり減塩。

    7:20 歯磨き顔洗い
    身支度

    7:30 出勤
    車の中で顔マッサージ。鼻毛カッター。
    サービスエリアで軽く運動。

    8:50 勤務始め
    掃除しながらストレッチとうんち

わかめメカブひじきもずく昆布かんてん海苔などの海藻が高血圧に良い理由

わかめなどの海藻が高血圧に良い理由はいくつかあります。

カリウム

海藻はカリウムが豊富に含まれています。カリウムには、体内の余分なナトリウムを排出し、血圧を下げる効果があります。

食物繊維

海藻には食物繊維も豊富に含まれています。食物繊維には、コレステロール値を下げる効果や、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。

その他

海藻には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルや、フコイダンなどの海藻特有の成分も含まれています。これらの成分も、血圧を下げる効果や、血管の健康を維持する効果があると考えられています。

海藻の摂取方法

海藻は、生で食べたり、乾燥させて食べたり、スープや味噌汁に入れたりして食べることができます。

注意点

海藻は塩分を多く含んでいるため、高血圧の方の塩分摂取量に注意が必要です。海藻を食べる場合は、塩抜きをしたり、水で戻してから食べたりするようにしましょう。

まとめ

わかめなどの海藻は、カリウムや食物繊維、ミネラルなどが豊富に含まれており、高血圧を下げる効果や、血管の健康を維持する効果があると考えられています。高血圧の方には、海藻を食生活に取り入れることをおすすめします。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    「カリウムは、体内の水分バランスの維持、筋肉や神経の機能、血圧の調節など、さまざまな役割を果たす重要なミネラルです。成人の場合、1 日あたり 4,700 ミリグラムのカリウムの摂取が推奨されています。

    カリウムを摂取しすぎると、次のような健康上の問題を引き起こす可能性があります。

    高カリウム血症: これは、血液中のカリウムレベルが高すぎる状態です。高カリウム血症の症状としては、吐き気、嘔吐、下痢、筋肉の麻痺、不整脈などがあります。重症例では、死に至ることもあります。
    腎臓病: 腎臓は、血液から老廃物や余分な水分をろ過する役割を果たします。腎臓が正常に機能していない場合、カリウムを排泄することができなくなり、高カリウム血症を引き起こす可能性があります。
    薬の相互作用: いくつかの薬は、カリウムのレベルに影響を与える可能性があります。たとえば、ACE 阻害薬やアンジオテンシン II 受容体ブロッカーなどの降圧剤は、カリウムのレベルを高める可能性があります。

    カリウムの摂取量が多すぎる可能性がある場合は、医師に相談してください。カリウムのレベルを測定し、食事や薬についてアドバイスすることができます。

    カリウムの摂取量が多すぎる可能性がある場合は、次のようなことに注意する必要があります。

    カリウムの多い食品の摂取を制限する
    バナナ
    オレンジ
    ジャガイモ
    トマト
    ほうれん草
    レンズ豆


    乳製品

    カリウムを排泄するのに役立つ食品を食べる

    食物繊維の多い食品
    水分を多く含む食品
    定期的に運動する
    薬の相互作用に注意する

    カリウムを摂取しすぎると健康上の問題を引き起こす可能性があるため、カリウムの摂取量を監視することが重要です。カリウムの摂取量が多すぎる可能性がある場合は、医師に相談してください。」

毛細血管を大切に管理して血圧を下げよう!拡張期、収縮期血圧を考える

毛細血管は、体中に酸素や栄養素を運ぶ役割を担っています。毛細血管が健康であれば、体の隅々まで栄養が行き渡り、老廃物がスムーズに排出されます。そのため、毛細血管を大切にすることは、健康維持のために非常に重要です。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    毛細血管は、体中に酸素や栄養素を運ぶ役割を担っています。動脈硬化は、血管が硬くなり、狭くなる病気です。毛細血管が動脈硬化になると、血液の流れが悪くなり、様々な健康リスクが生じます。

    毛細血管が動脈硬化になるリスク

    糖尿病
    糖尿病になると、血液中の糖分が多くなり、血管壁にダメージを与えます。
    高血圧
    高血圧になると、血管壁に負担がかかり、硬くなりやすくなります。
    脂質異常症
    脂質異常症になると、血液中のコレステロールや中性脂肪が多くなり、血管壁に蓄積します。
    喫煙
    喫煙は、血管を収縮させ、血栓ができやすくなります。
    肥満
    肥満になると、血液中の脂質や糖分が多くなり、血管に負担がかかります。
    加齢
    加齢とともに、血管は硬くなりやすくなります。

    毛細血管の動脈硬化を予防する方法

    生活習慣の改善
    上記のリスクファクターを管理することが重要です。
    具体的には、禁煙、節酒、適度な運動、バランスの良い食事、十分な睡眠などを心がけましょう。
    定期的な検査
    糖尿病、高血圧、脂質異常症などの検査を受け、異常があれば早期に治療を受けましょう。

    毛細血管の動脈硬化の症状

    冷え性
    しびれ
    肌荒れ
    抜け毛
    疲労感
    頭痛
    めまい

    これらの症状が現れた場合は、医療機関を受診することをおすすめします。

    毛細血管の動脈硬化は、様々な健康リスクを高める病気です。日頃から生活習慣を改善し、定期的な検査を受けることで、予防しましょう。

高血圧を下げるために血液をサラサラにしよう!どうすればいいの?

サラサラ血液にする方法はいくつかあります。

食生活

DHAやEPAを多く含む食品を摂取する
青魚(イワシ、サバ、サンマなど)
亜麻仁油
えごま油

食物繊維を多く含む食品を摂取する

野菜
きのこ
海藻
玄米

抗酸化作用のある食品を摂取する

緑黄色野菜
果物
トマト
ブルーベリー

水分を十分に摂る


緑茶
麦茶

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    ストレスを溜めない
    十分な睡眠をとる

    これらの方法を実践することで、血液をサラサラにして、健康な生活を送ることができます。

    ただし、これらの方法はあくまでも一般的なものです。ご自身の体調や体質に合わせて、無理のない範囲で実践することが大切です。

    また、血液の状態が気になる場合は、医療機関を受診して検査を受けることをおすすめします。

塩分と血圧の関係

塩分を摂りすぎると、血圧が上がります。

理由は、塩分の過剰摂取により体内の水分量が増え、血管内を流れる血液量が増えるためです。

その結果、血管壁に圧力がかかり、血圧が上がります。

高血圧は、脳卒中や心臓病などのリスクを高めるため、生活習慣病の一つとして注意が必要です。

世界保健機関(WHO)は、成人の1日の塩分摂取量を5g未満としています。

しかし、日本人の平均的な塩分摂取量は約10gと、WHOの目標値の2倍以上です。

塩分を減らすためには、以下のような工夫をしましょう。

調理の際の塩分を控えめにする。
加工食品を控える。
外食を控える。

また、適度な運動や野菜・果物の摂取も、血圧を下げるのに効果的です。

高血圧と診断された人は、医師の指導に従って、薬物療法などを行ってください。

塩分を減らすことは、高血圧の予防・改善だけでなく、心臓病や脳卒中などの予防にもつながります。

自分の食生活を見直し、塩分を控えめにするように心がけましょう。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

高血圧のリバウンドが怖い理由と病気のリスク

高血圧のリバウンドが怖い気持ち、よく分かります。高血圧は、一度下がったとしても、生活習慣の乱れなどによって、再び上昇してしまう可能性があります。

高血圧のリバウンドを防ぐためには、以下の点に注意しましょう。

1. 生活習慣の改善を継続する

高血圧の原因となる生活習慣を改善することが、リバウンドを防ぐ最も効果的な方法です。具体的には、以下のことに取り組みましょう。

減塩: 塩分の摂取量を1日6.5g未満に減らす
適度な運動: 週に3~5回、30分程度、息が少し上がる程度の運動を行う
禁煙: 喫煙は血圧を上げるので、必ず禁煙する
体重管理: 肥満は血圧を上げるので、適正体重を維持する
十分な睡眠: 睡眠不足は血圧を上げるので、7~8時間の睡眠をとる
ストレスの解消: ストレスは血圧を上げるので、適度にストレスを発散する

2. 血圧を定期的に測定する

自宅で血圧を定期的に測定することで、血圧の上昇を早期に発見することができます。血圧計は、ドラッグストアなどで購入できます。

毎日血圧を測りましょう!
◆使っている血圧計!安くて便利!

    3. 医師の指示に従って、薬を服用する

    高血圧の治療薬には、降圧剤などがあります。医師の指示に従って、薬を服用することで、血圧をコントロールすることができます。

    4. 定期的に検診を受ける

    高血圧は、定期的な検診で早期発見・早期治療することが大切です。年に1回程度、血圧の検診を受けましょう。

    高血圧のリバウンドは、生活習慣の改善と継続的な管理によって防ぐことができます。